お知らせ
新型コロナワクチン接種について
訪問診療に特化した当クリニックでは現在、接種会場に行くことの出来ない、かかりつけの患者さんへの接種をご自宅や施設で順次行なっております。
そのため基本的に一般の方へのワクチン接種の受付は承っておりません。 ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。 |
在宅医療とは
●通院が困難な方、在宅での療養を希望される方
に、予定した日時(月2回)に医師が訪問し、
診療します。
●病院に主治医がいる場合は、連携して治療に当
たります。
●介護保険による他の在宅サービス(訪問看護・
訪問介護・訪問服薬指導・訪問リハビリ等)を
組 み合わせることで、より安心して在宅生活
を送っ て頂くことができます。
●癌末期など、終末期の方には訪問看護ステー
ションなどと連携し、緩和ケアを提供します。

北方在宅クリニックの特徴
●訪問看護などと連携し、24時間365日 ご自宅での生活を
医療面から支援します
必要時はいつでも医師には繋がります。また休日、夜間でも往診します。
●各診療領域の専門医師が患者さんの診療に参加します
在宅でのニーズの高い専門科(糖尿病・呼吸器・循環器・皮膚・精神科など)
の往診が可能になりました。
多様な症状、複合的な病気に対しても各専門領域の医師同士が連携して、
しっかりサポートしていきます。 ▶詳しくはこちら
●あなたのための在宅チームが治療、療養生活を支えます
医師、看護師、薬剤師、ケアマネジャー、訪問介護士など多職種からなる
在宅チームが患者さん、ご家族を支援します。
通院あるいは、入院していた医療機関とも連携しながら在宅で医療が受けられ
ます。
●和光会グループが全面的にバックアップします
ご希望に応じ、ケアマネジャー、訪問看護、訪問介護など、ワンストップで
迅速な対応が可能です。
必要時は連携先の山田病院への入院も対応していきす。
●日本緩和医療学会認定施設
緩和ケア、看取りにも柔軟に対応しています。
ACP(アドバンス・ケア・プランニング=人生会議)にも積極的に
取り組んでいます。
診察科目
内科 / 緩和ケア内科 / 皮膚科 / 整形外科 / 精神科
診察時間
訪問診療 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 診療時間 | |||||||||||
内科・緩和ケア内科 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
9:00~17:30 |
|||||||||||
皮膚科(午後のみ) | ○ | / | / | / | ○ | ||||||||||||
整形外科 ※要予約 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||
精神科(午前のみ) | / |
○ |
/ | / | / |
※訪問診療の患者さんは24時間いつでも、医師と連絡を取ることが出来ます。
外来診療 ※要予約 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 診療時間 | ||||||
○ | / | ○ | / | / | 16:00~17:00 |
訪問範囲
北方町、瑞穂市、本巣市、岐阜市、大垣市(一部地域)など半径16km圏内
日本緩和医療学会認定研修施設

当クリニックが、特定非営利活動法人日本緩和医療学会認定研修施設に認定されました。
認定期間は2020年4月1日からの5年間です。
認定の条件には、緩和ケアを実践していること、定期的に緩和ケアのカンファレンスが実施されていること、24時間対応の訪問看護ステーションと連携していること等があります。
日本緩和医療学会認定研修施設
当院は、在宅緩和ケアの実績が評価され在宅緩和ケア充実診療所に認定されています。
在宅緩和ケア充実診療所とは
●機能強化型の在宅療養支援診療所の届け出を行っていること。
●過去1年間の緊急往診の実績を15件以上かつ在宅での看取りの実績を
20件以上有すること。
などが挙げられ、がん末期患者さんの在宅緩和ケアにおいて質の高い医療と在宅看取りの実績がある診療所に認められます。
当クリニックでは、今後も緩和ケアの質の向上に努め、患者さん・ご家族により良い医療とケアを提供していきます。
「かかりつけ医」としての取り組みについて
当院はかかりつけ医として相談・紹介などを行っています。
●必要に応じて「専門医療機関」をご紹介します
気になる症状、当院で治療を受けているもの以外の疾患の不安があれば
専門医療機関をご紹介しますので、医師または窓口へお申しつけください。
●介護保険や福祉サービスの相談をお受けします
状態や状況に応じて、介護保険の申請や介護サービスのご案内を行います。
●他の医療機関の受診状況や、他で処方されているお薬の内容を
確認し、当院での診察や処方に対応させていただきます
看護師が、ご質問させていただくことがありますので、ご協力を
お願いします。
●予防接種のご相談に対応いたします
予防接種の実施状況を把握し、予防接種の実施への相談をお受けします。
【夜間・休日など、緊急時のお問い合わせ】 TEL.058-322-3901
※医療機能情報提供制度(医療情報ネット)を利用して、医療機関が検索できます。